ブログ一覧

ブログ投稿イメージ

ブログ一覧

2025.04.30
2025.05.02

良性発作性頭位めまい症(2年ぶり4度目)

bppv
テープ

10日前。良性発作性頭位めまい症が2年ぶりに再発しました。


『良性発作性頭位めまい症』。みなさんはご存知ですか?

病名(英語)の頭文字をとってBPPV(benign paroxysmal positional vertigo)ともいうらしいです。


「頭位」という単語が入っている通り、頭の位置が関係するめまいです。

例えば、真っ直ぐ向いているときは何もないけれど、上を向いたときに急にめまいが発生します。


病名だけ見ると「発作!?」「怖い病気?」、と思われるかもしれませんが、個人的には安心して対処できる病気です。


私は専門家ではないので、ここで詳しく解説したり断定的なことはいえません。

なので、BPPVの当事者として、診断を受けたときのこと、私に起こった症状有効だった改善方法などを、経験談としてご紹介したいと思います。


もちろん個人差もあると思うので、「へぇ」、「そういうこともあるんだねぇ」、くらいに思ってもらえれば◎

少しでも参考になれば嬉しいです!

初めての発症

wakeup

初めてBPPVを患ったのは12年前の春先。

ある朝、目覚めて寝返りを打った際に、目の前がぐわんぐわん回転しだしました。


”うぁ、、やっば・・・ ”


それまで、めまいになったこと自体なかったので、ただただビックリ。


例えるなら、スイカ割りをするときにグルグル回った直後のような感覚。

平衡感覚を失って、まともに動けない状態です。


これはまずいと思い、目を閉じていると回転が落ち着きました。

時間にして10秒くらい。


あ〜よかった〜!と安心したのですが、ゆっくり起き上がって首を横に向けた瞬間、またしても目の前がぐわんと回転。

動けないままじっとしているとおさまる。


めまいで少し頭がぼーっとするものの、頭痛はない。

ただ、回転があまりに酷くまともに動けない。。


何度かそれを繰り返すうちに、何をしたらめまいが発生するかわかりました。


頭を動かしたときに起こる・・・


ちなみに当時の健康状態に問題はなく、血圧、血糖値、そのほか諸々全て正常。

睡眠は十分とれていて、ストレスもなし。

なんならジムに通い定期的な運動もしていました。


健康そのもので、昨日まで何ともなかったのに。。

突如発生しためまいに意味がわからず、ただただ困惑。

とにかく、すぐに病院へ行きました。



病院へ。診断結果

当時、東京の戸越に住んでおり、近くの秋津医院(内科)というところへ。

「主治医が見つかる診療所」(テレビ東京)などにも出演されていた秋津先生に診てもらいました。


問診の後、目の動きなどを見てもらうと、わずか1分足らずで『良性発作性頭位めまい症(BPPV)』の診断結果が出ました。


どういう病気か(特徴)

  • 頭を動かすと発生する回転性のめまい。
  • 悪い病気ではない。
  • しばらくすれば自然に治る。
  • 比較的、発症は中年以降の女性に多い。
  • 季節の変わり目などでも発症する。

といったことを伺いました。

まずは大事に至らず一安心。。


原因

statoconium

耳石が何らかの理由で三半規管(平衡感覚を司る器官)に移動して発症した、ということでした。

なんだか難しそうですが、耳の中にある石が、本来あるべき場所とは別の所に移動したらしい。。


その状態で頭を動かすと、耳石が動いてめまいが発生するようです。


薬をもらう

しばらく様子を見ることになり、いくつか薬を処方いただきました。

何の薬かはっきり覚えていませんが、一つは血流を穏やかにするような漢方薬でした。


自然に治るということで、まずは薬を試してみて病状が変わらなければまた受診することになりました。



治るまで

1週間ほど処方された薬を試してみたものの、残念ながら効果は見られず。。

再度受診して薬をもらっても変わらないだろうと思ってしまい、その後病院に行くことはありませんでした。


いま思うとあのとき病院に行っていれば、次はこんなことを試してください、と対処法が聞けたのかも。。


なかなか治らない...

それにしても治るまではとにかくしんどかった。。


目薬をさそうと上を向いたらめまい。

靴を履こうと下を向いたらめまい。

声をかけられて振り向くとめまい。


あと、何といっても寝るときが億劫だった。。

仰向けになるだけでぐるんぐるん。寝返りも打てない。

毎晩憂うつでした。


一方で、デスクワークはあまり動くことがないので、そこまで支障はありませんでした。


また、真っ直ぐ向いている分には特に問題なかったので、ジムでの軽いランニングや、マシンを使ったトレーニングも可能でした。

どちらかといえば、ストレッチの方が頭を動かす分しんどかった・・・


そして3週間、1ヶ月と経っても一向に改善しない。

いつになったら終わるんだい、、としんどい日々でした。


ただ、私の場合幸いだったのは吐き気が無かったこと。

調べてみるとBPPVにも個人差があり、人によっては吐き気や嘔吐を伴うこともあるのだとか。

そりゃあんなにぐるぐる回ったら吐き気があって当然だ・・・


治ったのは半年後

結局、BPPVが治るまでに約半年かかりました。

長かったぁ〜。。


急に治ったというよりは、徐々に回転が緩くなってめまいが薄れていった感じです。

結局何で治ったんだろう、という感じでしたが。まあ、治ったからよし!


治ってからも多少警戒していましたが、しばらくはBPPVになることはありませんでした。

しばらくは。。



再発(2度目)

BPPVが治り、めまいの存在をすっかり忘れていた4年後、なんと再発。

朝、目を覚まして寝返りをうったらグルングルン回転し出しました。


うわぁ〜、また?? てか再発すんのこれ!?

まじかぁ。。と軽い絶望。


時期は前回と同じく3月ごろ。

暖かくなりだした、まさに季節の変わり目でした。


健康状態や生活習慣など、めまい以外は問題なかったので、考えられるのはやはり季節の変わり目??

自律神経やホルモンバランスが乱れやすい時期は注意が必要かもと思いました。


3ヶ月で治った!

また半年続くのかぁ、、と思っていましたが、2度目のBPPVは意外と早く3ヶ月でおさまりました!

病院には行かず、何をしたわけでもないですが自然に。


ただ、治るまでは相変わらず辛い日々でした。


そういえば元サッカー日本女子代表の澤穂希さんも、現役時代にBPPVを患っていたのだそう。

試合の欠場を余儀なくされていたのが、当時ニュースにもなっていました。

とてもじゃないけどサッカーのような激しい動きは無理です。。


こういうときデスクワークで本当に良かったと思います。



再再発(3度目)

2度あることはなんとやらで、3度目の発症。

いまから2年前のことです。


そのときは季節の変わり目というよりも、色々なことが重なり多少ストレスや疲労が溜まっていた時期でした。

こういうときにも再発するんだなぁ、と実感しました。


シチュエーションは変わらず、朝目覚めて寝返りを打った瞬間にぐるぐるっと回転。

あぁ、これね。と、もう慣れたもんです。


さすがに運転はできない。しちゃダメ

再発したその日は仕事で外出の予定があったのですが、さすがに車の運転はまずいと思い休むことに。

左右の確認をするたびにめまいになるのは危険すぎるので。。


東京にいたころは公共交通機関の便利がよかったのですが、地元に帰ってからは車が欠かせないのでこういうときキツイ...


3週間で治った!おすすめの体操

3度目はさらに早まり、3週間ほどでめまいが治りました。

慣れたから?とも思ったのですが、そのときは初めてある体操を試しました。


治し方について何気なく検索していたら、めまいを解消(軽減?)する体操が紹介されていました。


〔 おすすめの体操 〕


詳しくは上記のリンク(特に3つ目と4つ目の動画)を参照いただきたいのですが、簡単にいうと仰向けになって首(もしくは体)を左右に動かす体操です。

  1. まずは仰向けになって10秒姿勢を保つ。
  2. 次に顔だけを右に向けてそのまま10秒。
  3. 再び顔を正面に戻して10秒。
  4. 次に顔だけを左に向けてそのまま10秒。
  5. 再び顔を正面に戻して10秒。

これだけです。首が痛いときは体ごと向きを変えても良いと思います◎


この首振りを左右3往復。朝、昼、晩の1日3回ほど行いました。


私の場合は、この体操がかなり有効でした。

もちろんはじめは首を振るたびにめまいがするので、しんどいはしんどいです。

ただ、回数を重ねるうちに、めまいの度合いが徐々に軽減していくのがわかりました。


全員が全員効くわけではないと思いますが、もし同じ症状で辛いなぁという方は、モノは試しに一度チャレンジしてみても良いかもしれません◎


試す際の留意点

首を左右に振ると頭が動くので、その度にめまいが生じます。

めまいによって吐き気を伴う方は、回数を少なくしたり、ゆっくり時間をかけながら無理のない範囲で首や体を動かしてみると良いかもしれません。



そして今回(4度目)

deskwork

冒頭にも書きましたが、4度目の発症は10日前の4月下旬。

朝晩の寒暖差があり、1日ごとに最高・最低気温の変化が大きかった時期です。


ただ、今回の要因は寒暖差のほかにもう一つ心当たりが。。


発症する前日の夜。デスクワークに集中し、4時間程度ほぼ休憩せず同じ姿勢でパソコンの画面を見続けていました。

頭がぼーっとし出して、気づくと深夜2時。久々に寝不足になるなぁ、まずいなぁと思っていました。


就寝前に横になると何となく頭がふわふわしていて、あぁ、なんかこの感じ良くないかも、、と嫌な予感が。。


そして朝、目が覚め寝返りを打つと例のめまいが起こりました。(睡眠時間は5時間くらい)

ほらきた。という感じです。


早速、起きたその場で前回覚えた体操を行いました。


さすがにその日は改善しませんでしたが、いままでと違い1日ごとにめまいが軽減していくのがわかりました。

5日目の朝にはほぼめまいが無くなり、頭が少しぼやっとする程度。


この記事を書いている10日目の現在は、首を振る体操をしてもめまいは起こりません。

普段の生活には支障がないほどに快復しました。



おしまい:何となくわかったこと(まとめ)

何度も発症を繰り返してきた『良性発作性頭位めまい症』(BPPV)。

最後に、私の経験則としてですが、何となくわかったことをまとめます。


こういうときにBPPVが発症しやすい

  • 季節の変わり目、暖かくなるころ(3月、4月)
  • 寝不足なとき
  • 生活リズムが崩れたとき
  • 心身に負荷がかかっているとき


これを心がけると予防できるかも

  • 季節の変わり目は体調管理(特に体温調節)に気を付ける
  • しっかり睡眠をとる
  • 無理をしない
  • こまめに休憩、息抜きをする


発症してしまったら

  • 初めて発症したら(もしくは疑いがあったら)まずは病院へ
  • 睡眠をしっかりとって規則正しい生活を心がける
  • 仰向けになって首(もしくは体)を動かす体操を試してみる(先ほどの↑
  • 治っても再発の可能性があるので、季節の変わり目には特に気を付ける


以上です◎


あくまで私の場合なので、初めて発症したら、まずは病院へ行って適切な診察を受けるようにしてくださいね!


誰でもなり得る病気だと思うので、みなさんもどうぞお気を付けください~


関連記事

ページの一番上へ ページの一番下へ